我が家のラン活日記②~鞄工房山本~

我が家のラン活日記②~鞄工房山本~
次に我が家が見に行ったのは「鞄工房山本」さんです。
鞄工房山本さんは土日は、完全予約制、30分ごとに時間が選べます。
時間になったら受付をし店舗内へと案内してくださいます。
私たちが行ったときは、私たち含め3組ほどでゆったり見学することができました。
店員さんは一対一で着くのではなく、様子を見ながら声をかけてくださいます。
落ち着いてみることができますよ。
鞄工房山本さんってどんなとこ?
今から20年以上前、元々は、大手百貨店や他社ランドセルブランドからのオーダーで製造し、各所へ卸しているランドセル工房だったようです。
その後現社長の息子さんが小学校に入学することを機に「今までつくったランドセルの中で一番の、特別なランドセルをつくりたい」という思いから、今の鞄工房山本が生まれたそうです。
店舗は全国に4店舗、全国で展示会も行っていますよ。
鞄工房山本のランドセルの特徴は?
「鞄工房山本」のランドセルは、お花やリボンのモチーフ・刺繍がパッと目を引くのが印象的!
男の子用のランドセルは、本体と内側、そして背当て部分までもが黒いシリーズがあるのが印象的でした!
立ち上がり背カン採用
2023年4月入学モデルからは「立ち上がり背カン」が採用されています。
肩ベルトが緩やかに曲線を描くように自然に立ち上がっており、子どもの方に優しくフィットするように作られています。
肩ベルトの取り付け位置を背板の上部よりもさらに上にすることで、重心が上部にくるため、体感重量が軽く感じられる仕組みになっているのも嬉しいポイント!


反射テープと反射材で雨の日も安心
前締めベルトに反射テープがついていて、防犯ブザー用金具を肩ベルトに留める革には反射鋲が付いているようです。雨の日や日没後でもピカッと光るのは安心ですね。
後から別でつける必要がないので、ランドセルのデザインを損なうことがないのもいいですよね!
かっこいいオールブラック
レイブラックというシリーズは、本体と内側はもちろんなんと背当て部分も黒というオールブラック仕様!これがなんともかっこいい!
男の子に大人気なんだとか。男の子のランドセルの内側って星とかよく見る気がするけど、飽きちゃわないかなと勝手に心配になってたけれど、これならお兄さんになってもカッコよく使えるのでは?




大きく開くマチつきポケット
一般的にはファスナーが上部にしかないく、開口部がせまいポケットが多い中、鞄工房山本さんのポケットは、マチを付けてサイドにまでファスナーを通してあり、ガバッと開いてくれます!
これは嬉しいポイント!なんと手前に8cmも開くんだとか。収納力抜群ですよね。

気になったポイント
持ち手がついていない
鞄工房山本さんのランドセルは持ち手がついていません。
持ち手が欲しい場合は、オプションでつけることが可能です。
持ち手はいる?いらない?これはとっても悩むポイントではないでしょうか。
うちも主人と意見が割れました。
持ち手が必要だと思う方はオプションですので、つけ忘れに注意ですね!
ほつれは大丈夫?
パッチワークやステッチがデザインされているものが多い印象でしたが、パッチワークやステッチってほつれてしまう心配はないのかな?
ステッチ部分からほつれや浸水がおこるため、なるべく飾りステッチはつけていないという工房さんもあった気がして、悩みポイントでした。
まぁ丁寧に扱ってくれればそんな心配はいらないのでしょうが、うちの子は・・・とちょっと心配になってしまいました。
感想
他にないデザイン、色合いが印象的でした。
女の子用ランドセルはカラーも多く、内側の柄もいくつかありました。
工房系のランドセルにしては珍しいのではないかな?と思います。
パッチワークやステッチがおしゃれなランドセルです。
https://www.kabankobo.com/
この記事へのコメントはありません。